FAQ
扶養について
子どもが就職し社会人になりました。独立した際何かやっておくことはありますか?
子どもが社会人になった時は、お金関係の見直しのタイミングになります。
- 加入している保険の見直し
- 家計の見直し
- iDeCo・確定拠出年金のマッチング拠出を始める
1、加入している保険の見直し
子どもの教育費などを考えた保障額のままになっていませんか?
今後は大きな保障は必要ありません、保険を見直すチャンスです。
2、家計の見直し
子どもが独立してから退職するまでは最後の貯蓄が出来る期間です。
子どもが独立することで、生活費も変化する家庭が多いです。
退職するまでに貯蓄がどのくらいできそうか、今の家計のままで問題はないか家計の見直しをおすすめします。
3、iDeCo・確定拠出年金のマッチング拠出を始める
今まで使えていた扶養控除が使えなくなり、所得税が増えるタイミングになります。
そこで、年間の掛金の全額を控除として使えるiDeCoや、確定拠出年金のマッチング拠出をしてない人は今が始めどきです。
自身の老後資金準備のためにも、この機会に検討してみてください。
▼よくある質問▼
・【扶養】子どもが独立したら保険はそんなに入らないくてもいい? 保険料が節約できるのは本当?
▼関連FAQ▼
・FP(ファイナンシャルプランナー)に直接相談してみたいです。
・確定拠出年金(DC)のマッチング拠出と、iDeCoだとどっちがおすすめですか?
▼詳しくはこちらで解説をしています▼
この記事を監修した人
- 堀江 信弘
- 株式会社エープロジェクト 代表取締役社長、ファイナンシャルプランナー。 25年間の豊富な専門知識と幅広い実務経験を活かし、イオングループ、パナソニックグループ等のマネー研修・ライフプラン個別相談で10,000人以上の従業員のサポート業務に携わる。ライフプランのエキスパートとして保険・金融商品の販売実績の経験を活かしたアドバイスには定評あり。現在は、保険・金融商品を販売しない中立な立場から幅広く資産の管理、運用相談サービスを提供。 モットーは「一人ひとりの人生に残る仕事をする!」
