1. HOME
  2. FAQ
  3. 月別相談&質問ランキング TOP10

FAQ

月別相談&質問ランキング TOP10

(2025年10月更新)

Q. 扶養内で働きたいのですが、2025年の税制改正ではどう変わりましたか?変わった点を教えてほしいです。

①所得税の発生ライン
所得税の発生ラインの「103万円の壁」が廃止され、160万円未満の場合、所得税はかかりません。

②配偶者控除・配偶者特別控除の年収要件
【配偶者控除】
改正前)年収103万円以下で働く配偶者

改正後)年収123万円以下で働く配偶者

【配偶者特別控除】
改正前)年収103万円以上201万円以下で働く配偶者

改正後)年収123万円以上201万円位以下で働く配偶者

税金上の扶養内で留まりたい場合「配偶者控除」「配偶者特別控除」はこう変わった

③扶養控除の年収要件
扶養にする親族の年収要件が103万円から123万円に変更

▼関連FAQ▼

・2025年に税金の壁が引き上げられたことで、社会保険上の扶養条件も変わりましたか?

・パート(アルバイト)で働いています。2025年度の税制改正で得をするのは年収いくらですか?

▼詳しくはこちらで解説をしています▼

・【2025年改正版】実際どこまで働ける?パート主婦の気になる働き損


Q.パートの給与収入が103万円を超えると配偶者控除の金額は減りますか?

配偶者控除の金額が減ることはありません。

給与収入が160万円(基礎控除額95万+給与所得控除額65万円)までは、所得税38万円と住民税33万円がこれまで通り満額使えるようになるからです。

収入から控除できる本人の基礎控除額が、48万円から95万円、給与所得控除の最低保障額が、55万円から65万円へ引き上げられました。

2025年「配偶者控除」「配偶者特別控除」の見直し(所得税の場合)

▼関連FAQ▼

・配偶者(妻・夫)や、子どもがパート・アルバイトで年収103万円を超えても所得税がかからなくなるのはいつからですか?


Q.19歳〜22歳の子どもがアルバイトをしますが、親の住民税の負担が軽減される扶養控除を使いたいです。子どもの給与年収はいくら以下にした方がいいですか?

19歳〜22歳の子どものアルバイト給与年収が160万円以下であれば、親の住民税での「扶養控除」は最大の45万円使えることになります。

2025年子どもの給与年収と親の住民税控除額一覧

▼関連FAQ▼

・16歳〜18歳の子どもがいる場合、特定扶養控除の対象になりますか?


Q.短時間パートで働いてもこれからは社会保険に入らないといけなくなるの?

社会保険適用範囲が拡大します。

2024年(令和6年)10月から51人以上の企業で働いている方が社会保険(健康保険・厚生年金保険)適用拡大の対象となります。

▼関連FAQ▼

・パートで働いています、社会保険の適用が拡大されると聞きました。加入条件は何ですか?

・社会保険加入のメリットは何ですか?


Q.19歳〜22歳の子どもがアルバイトの給与年収123万円を超えると親の税金控除はどうなりますか?

年収150万円を超えなければ、今まで通り控除が使えます。

年収123万円を超えても、特定扶養控除から新設された「特定親族特別控除」へ自動的に切り替わるためです。

ただし、給与年収が150万円を超えると控除額が段階的に減り、188万円を超えると控除がなくなるため注意が必要です。

2025年19歳〜22歳「特定扶養控除」の見直し(所得税の場合)
2025年子どもの給与年収と親の所得税控除額一覧

▼関連FAQ▼

・19歳〜22歳の子どもがアルバイトをしますが、親の住民税の負担が軽減される扶養控除を使いたいです。子どもの給与年収はいくら以下にした方がいいですか?


Q.どれくらいまで働いていたら扶養から外れませんか?

扶養には2つの基準があります。

税金の扶養

160万円を超えると税金の控除である「配偶者特別控除」の控除額が減っていくことになり、2,015,999円までであれば、「配偶者特別控除」が適用されます。

社会保険の扶養

130万円を超えた場合には社会保険(年金や健康保険)の扶養から抜ける必要があります。(106万円の壁に該当し、すでに会社で社会保険に加入している場合にはこの金額は関係ありません。)

▼関連FAQ▼

・扶養内パートで働こうと思っているが収入額はどこを見たら分かりますか?

・扶養内で働いています。ふるさと納税をやっても意味ありますか?

▼詳しくはこちらで解説をしています▼

・扶養内で損をしないパートや主婦の働き方は?103・130・150万円などの年収の壁って何?


Q.【イオングッドライフクラブ】給付金の私傷病見舞金を申請しました、いつ給付されますか?確認できますか?

私傷病見舞金の給付は次の目安日を参考にしてください。

1日〜15日受付分 当月末日給付
16日〜末日受付分 翌月15日給付

イオンGLC給付金の詳細・申請状況については、G-netからでも調べることができます。

問い合わせが多い内容(給付条件、手続き、申請状況、入金日など)に関することはLINEから聞くこともできます。


Q.確定拠出年金(DC)のマッチング拠出と、iDeCoだとどっちがおすすめですか?

確定拠出年金(DC)のマッチング拠出をしている方はiDeCoとどちらか1つの選択となります。

会社から拠出金が毎月2万円に満たない場合や他の商品で運用したい方はiDeCoとの併用もありでしょう。
ただiDeCoの場合は手続きや口座の管理、毎月の費用はすべて自己負担となります。

確定拠出年金(DC)とiDeCoの比較は下の表を確認してみてください。

iDeCo(個人型確定給付年金)・確定拠出年金(DC、企業型)比較表

▼関連FAQ▼

・令和4年(2022年)10月から確定拠出年金(DC)とiDeCoは併用できますか?

・iDeCoの申込みはどうやってするのですか?

・扶養内で働いている場合、iDeCoに加入する意味はありますか?

・確定拠出年金(DC)の改正で何が変わるの?


Q.子どもがアルバイトで毎月10万円近く稼いでいます。このままだと扶養から外れてしまいますか?

このまま毎月10万円近く稼ぐ場合、税金上の扶養から外れてしまう可能性があります。

税金上の扶養だけでなく、社会保険上の扶養からも外れてしまうことも考えられます。

・社会保険上の扶養から外れてしまった場合
子どもがアルバイト先の社会保険に加入し、自分で毎月社会保険料を支払うことになります。

ただし一般的には…昼間学生は社会保険加入対象外なので、社会保険上の扶養からは外れません。

子どものアルバイトで注意!扶養控除(63万円)の適用条件・昼間学生であること・アルバイト代が年収150万円以内

▼関連FAQ▼

・高校生、大学生の子どもがアルバイトをしています。年収はいくらまでなら夫の税金に影響ないですか?

・子どもの国民年金を親が支払いましたが、節税できますか?その場合は確定申告ですか?


Q.産休・育休中の妻を扶養にするデメリットはありますか?

デメリットはありません。

夫の節税以外にも保育料も安くなる可能性があります。
扶養には2種類あります。
1.税の扶養
2.社会保険の扶養
メリットを受けられるのは、税の扶養です。妻が退職しない限り社会保険の扶養には入れません。

▼関連FAQ▼

・夫婦共働きで今は育休中です。収入が減ったので配偶者控除は使えるんでしょうか?

・育休中の手当は収入にならないですか?

▼こちらもよく読まれています▼

・夫婦共働きで今年子どもが生まれました。子どもが生まれたら生命保険を見直すべき?